まっさん– Author –

-
分かり易くSMT工程(基板実装工程)流れを解説
「SMT工程ってなんだ?」っていう方も沢山いると思います。プリント基板実装とは基板アートワーク設計を経て電子部品がはんだ付けされていない配線だけの基板へ電子部品を実装、はんだ付けをして電子回路を形成することです。 部品形状により、基板の表面... -
顧客から無理難題を言われる営業 ~経験した対処法とその先を見る。
営業職をしていると顧客より無理難題を言われることがあると思います。「最大限努力した姿勢を示してどこまで要望に応えられるのか」「悪い印象を与えず断るのか」冷静に相手を分析して対応することにより顧客から信頼を得たり自社にとって有利な顧客にな... -
【重要】QC検定3級の資格 ~品質は製造業でけではない
QC検定ってどんな資格なのか?どんな知識が必要なのか?という声を聞きます。 製造業だけなく働く人は知っておく必要がある内容がQC検定になります。 どんな業種でも品質は重要で一番優先しなければならないのが品質です。 QC検定3級はどのようなものなの... -
QC検定3級のコツ ~【品質管理検定】おすすめ問題集と勉強方法
製造業で品質管理業務や改善業務に従事されている方はQC検定3級を受験する機会があるかと思います。 会社方針で3級合格が推奨されてるのに受験しないわけには行かないし、この年になって部下や後輩に不合格になる姿は見られたくないですよね。 私も実際にQ... -
JIGlet ~製造現場向けスマートものづくり支援ツール ~簡単に安く
https://www.youtube.com/watch?v=sifrudBnz_M 【JIGletとは】 「製造現場の生産性を高めたい。でも何から始めればよいか分からない。」「他社から改善ツールの提案を受けたが高すぎて手が出せない」といった声から開発されたもので村田製作所とACCESS、... -
基板実装工程技術者がEMS営業への配置転換 ~戸惑いながら
https://ar50-masan.com/bondprinting/ 生産技術から営業へ異動し様々な事を経験しました。かなり苦しい営業生活でしたが成長できた部分や人は違うキャリア/スキルを経験できました。現在は生産技術に戻り別の仕事を担当していますが営業時代の事が今でも... -
ボンド印刷でのSMDフロー実装 ~接着剤部品固定
今回はSMDフロー実装(ボンド印刷)について基本的にはTOP/BOT面はクリームはんだによる実装ですがどうしても接着剤塗布して部品実装しなければならない事があります。 ディスペンサーでの塗布以外に印刷で対応した場合の内容を紹介したいと思います。 「... -
基板実装工程におけるゴミ付着対策 ~基板クリーナーの効果
基板実装に従事して30年の実装技術者です。新製品や工場監査の悩み解決になればと思いブログを書いています。大量生産品は海外生産が多いですが現代を支える産業なので国内生産することが技術発展にも繋がります。基板実装業界の発展が未来を支えるのでこ... -
クリームはんだの種類についての話。 ~基板実装工程の代表的な材料
まっさん 基板実装に従事して30年の実装技術者です。 新製品や工場監査の悩み解決になればと思いブログを書いています。大量生産品は海外生産が多いですが現代を支える産業なので国内生産することが技術発展にも繋がります。基板実装業界の発展が未来を支... -
フラックスについて ~はんだ付けに絶対必要な材料
基板実装に従事して30年の実装技術者です。メーカーさんのHPとかはよく見ますが実装技術従事者ブログが少ないので新製品や工場監査の悩み解決になればと思いブログを書いています。 今回、はんだ付けに必須なフラックスについて記事を書きたいと思います。...